2021年の振り返り<下半期>

前回のブログでは、上半期の振り返りを行いました。 半年経ったので、振り返ります。 ふりかえり - 仕事 総括 Q2(7~9月) - コミュニケーション重視型のQAへ Q3(10~12月) - 可視化するQA ->2022 - 成果を出せるQAを目指して ふりかえり - 個人的な勉強、その…

2021年の振り返り<上半期>

年初、2021年の上半期の目標を立ててみました。 半年経ったので、振り返ってみます。 ふりかえり - 仕事 総括 ~Q1(1~3月) - QA立ち上げ Q1(4~6月) - QAの走り出し 要件定義工程の取り組みについて テスト設計まわりの取り組みについて そのほかの取り組みに…

#ここアジャに沢山の勇気と感謝をもらった話。~"ここはウォーターフォール市、アジャイル町"を読んでの感想~

年明けから、数少ない通勤時間で少しずつ読み進めていた ここアジャ を読み終えたので、感想を書きます。 www.shoeisha.co.jp 本の概要 本書は、物語形式のページと、その物語で出てきた概念や手法の具体的な説明のページが章ごとにあります。 とある企業の…

「分からないから聞く」から「分かるようになるために聞く」へのスイッチング

何回かリリースを経験した中で、1リリースという単位で「何をするか」と同じように「何を学ぶか」をハッキリさせることが結構大事なのではないか、と思ったのでまとめてみます。 機能実現には自信を持てるが、価値実現にはあまり自信を持てない開発チーム 開…

2021年の振り返り<1月・2月>

年初、2021年の上半期の目標を立ててみました。 2か月経ったので、振り返ってみます。 キャリア観の変化 キャリアの重心をQAへ 直近の課題 進捗 web インフラ android QA エンジニアリング 次の2か月のアクション キャリア観の変化 Q4では上長やチームメンバ…

ソフトウェアテストジャーニーへの船出 (JSTQB FLを受験したハナシ)

気付けば2021年も1か月と半分が過ぎ、本日はJSTQB FLの受験日でした。 受けた直後の今は、試験の手ごたえがどうとかより、やっと一区切りついたという感想が強いです。 本記事では、新卒1年目のひよこエンジニアである自分がなぜ試験を受けたのか、今後どう…

2021年(1月~6月)の目標

目標到達度という観点で2021年の日々の振り返りをしやすくするため、一つの記事にまとめてみます。 1月~6月にかけて読みたい本・サイト web Real World HTTP 第2版www.oreilly.co.jp 入社すぐに出版されてから気になっていて、幾つかのブログ記事を見ても面…

dockerに入門してみる(その9)(終)

前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com 今回は"dockerに入門してみる"シリーズの最終回です。最後は、コンテナイメージをビルドする上でのベストプラクティスを見ていきます。 イメージをスキャンする 事前に見つけられる脆弱性があるならば、見つけ…

dockerに入門してみる(その8)

大晦日。年内に101 Tutorialを終えられるのでしょうか。 前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com 今回は、Docker Composeを利用してApplication Stackを操作していきます。 まずDocker Composeとは マルチコンテナのアプリケーションを共有したり、定…

dockerに入門してみる(その7)

前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com チュートリアルを超える内容が少しあったので、目次を付けてみますm(__)m MySQLコンテナを用意する MySQLコンテナと接続する MySQLと共にアプリケーションを実行する 日本語を入力できない問題 今回は、「MySQ…

dockerに入門してみる(その6)

2021年まであと少しですね。 前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com Bind Mountsを使う 前回は、名前付きボリュームを使いデータを保持しました。名前付きボリュームの利点は、どこにデータがあるのかを心配せずにデータを保持できる点ですね。 その…

merpay Tech Talk|QAx DevOps/マイクロサービス/Backend vol.2【参加レポ】

QA

昨日行われたconnpassのmerpay Tech Talk|QAx DevOps/マイクロサービス/Backend vol.2に参加したら、感激するほど今聞きたかった話が聞けたので、参加レポートを書きます。 参加したきっかけ merpayのQAチームの姿勢 どう品質を作っていくか Full stack QA …

dockerに入門してみる(その5)

自分のキャリアが描けてきているような、ぼやけてきているような、とにかくエンジニアリング超楽しい。そんな日々を過ごしています。 前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com 今日は、コンテナのライフサイクルを超えてDBを保持するというタスクに挑…

dockerに入門してみる(その4)

しばらく前に、「次の新卒に教えたい、入社前に勉強しておくと良いこととかありますか?」という質問を人事から受けましたが、今なら声を大にしてDocker!と言いたい。そんな日々を過ごしています。 前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com リポジト…

dockerに入門してみる(その3)

次にリリースする機能要件の検証を丸ごと渡されていて、日夜調べ学習の日々。色んなところでDockerのイメージが云々って書かれていて、今やってる勉強は確実にQAエンジニアリングの活かせるのだなと実感しています。 前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenabl…

dockerに入門してみる(その2)

今日も勉強してみる。そういえば、Getting Startedのチャプターは10個あるみたい。2020年のうちにできるかな。 前回の記事はこちら↓ ren-opdev.hatenablog.com このTutorialでは、Node.jsで動くToDoリストアプリケーションを題材にしていくらしい。 Node.js…

dockerに入門してみる(その1)

普段はAndroidとQAの勉強をしている。 まだその2分野も初心者だけど、7月くらいから自分でJenkinsでCI/CD環境を作りたいと思って着手できていなかったから、息抜きも兼ねて入門してみる。 前にDesktop版を入れたときにTutorialを少しやったような気もするけ…